ヘルスとヘルスケア

新型コロナウイルスと高齢者:家族のための6つの助言

The greater risk of Covid-19 to older people has left many nervous and in search of answers

高齢者は新型コロナウイルスに対する感染リスクが高く、多くの人が不安を感じて解決策を求めている Image: REUTERS/David Ryder

Erwin Tan
Director, Health Thought Leadership, AARP
  • 地域社会で新型コロナウイルス感染症対策を行う場合、高齢者の感染リスクを考慮することが必要。
  • 常用している治療薬やその他の必需品を十分に蓄えておき、衛生状態を保つなど、高齢者を含め誰もができる対策をとる。
  • 多世代で暮らす家庭や介護提供者は、さらに計画が必要。

新型コロナウイルスの震源地となった中国のデータは、高齢者や慢性疾患を持つ人は新型コロナウイルス感染症が重症化するリスクが高いことを示しています。地域社会における感染拡大の懸念が世界中に広がっていますが、そうした潜在リスクが明らかになったことで、多くの高齢者と家族の間で不安が広がり、解決策が求められています。

年齢など特定のリスク要因をコントロールする手段はなく、答えは見つからないままです。それでも、私達自身や家族、地域社会を守るために準備できることはたくさんあります。

世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルス専用サイトを開設しています。自国の公共保健機関のウェブサイトも参考にする必要があります。米国では、新たに発生する健康に関する脅威を究明し、対応にあたる連邦機関、米国の疾病予防管理センター(CDC)が、「新型コロナウイルス感染症で重症化するリスクがある人」向けのガイダンスを公表しています。

状況は国によって異なるため、自国の主な公共保健機関の情報を確認することは非常に有益で、参考になります。一方、以下に述べるような、特に高齢者向けの新型コロナウイルス関連の重要な情報にも、目を通しておく必要があります。

リスクを理解する

新型コロナウイルス感染に備えて地域社会で計画を立てる場合、高齢者と、基礎疾患により免疫が低下している人の感染リスクを考慮しなければなりません。これらの人たちは、新型コロナウイルスへの感染が重症化するリスクが高く、死に至るケースもあります。なぜ高齢の患者の方が新型コロナウイルス感染症の症状が重くなるのか。その理由は明確にはなっていませんが、加齢により徐々に免疫力が低下することで、体が疾患や感染を撃退するのが難しくなることが一因とみられます。

慢性疾患は、病気に対する身体の対応力と回復力を弱めることがありますが、高齢者の場合、そうした慢性疾患を持つ人がより多い傾向にあります。ウイルス感染を重症化させ得るリスク要因のひとつに高齢(65歳以上)であることが挙げられても、これにリスクが限定されるわけではありません。慢性的な基礎疾患、例えば、肺疾患、癌、心不全、脳血管疾患、腎疾患、肝疾患、糖尿病、免疫不全状態なども、リスク要因になります。

米国疾病予防管理センター(CDC)の現在のガイダンスでは、60歳以上の人と慢性疾患を持つ人に対し、できるだけ人混みを避けるよう求めています。新型コロナウイルスが地域で流行している間は、可能なかぎり自宅で過ごすことが必要です。

The elderly are most at risk from coronavirus
新型コロナウイルス感染に伴うリスクは、高齢者が最も高くなっています。 Image: Statista

これらのリスク要因を念頭に置いて、高齢者をはじめとして、誰もがとれる対策があります。

1. 常用している治療薬とその他の必要品を十分確保しておく。高齢者と慢性疾患を有する人が感染の影響を受けやすいことを踏まえ、CDCでは、外出できなくなったときに備えて数週間分の治療薬と必需品を入手可能にしておくよう、米国に在住するすべての人に助言しています。食品やその他の必要な医薬品の残量を注視し、それらの物資がなくなった場合にどうするか、あらかじめ計画しておきます。家族に対しては、大切な他の家族が服用している治療薬を把握し、手元に余分に蓄えておくために自分にできることがないか、確認しておきます。

2. 衛生的に保つ。一番に推奨されるのは、石鹸と水を使って最低20秒以上、こまめに手を洗うことと、手を洗えない場合のために手指消毒剤を携帯することです。自宅や職場は定期的に消毒剤で拭き、清潔にします。電子機器には特に注意します。

3. 多世代が生活する環境に対応する。地域社会と同様、家庭も多世代で構成され、リスクレベルの異なるさまざまな人がひとつ屋根の下で生活しています。そのため、家庭ではそのメンバー全員のリスクを考える必要があります。考慮すべき重要な点のひとつは、多くの高齢者が、子供のように頻繁に風邪をひく、他の家族と共に生活していることです。家庭ですぐに変えられることがあります。それは、食べ物や水筒、台所用品など、個人用のものを共用するのをやめること。また、可能な場合は病気の家族の部屋を別にして、健康な家族との接触を避けます。トイレや浴室も、可能なら病気の人と分けて使うようにします。

Loading...

1. 介護提供に関わる入念な計画を立てておく。高齢者の場合、介護をする側、または介護を受ける側のいずれでもあり得ます。介護をする人も受ける人も、電話やメールによる連絡方法など、事態に備えた計画を話し合っておくことが必要です。自分の介護者が罹患した際に誰に介護をお願いするか、決めておきます。介護をする人と介護を受ける人は、地域社会で新型コロナウイルス感染が発生した場合や、いずれかにその兆候が表れた場合に、お互いをウイルスに晒さないよう協力し合うことが求められます。介護施設の入居者を介護している人であれば、状況を注視し、ほかの入居者たちの健康状態をこまめに尋ね、そこでアウトブレイク(大発生)が起こった場合の計画を把握しておきます。

2. 医療機関や身近な人と連絡を取る。自分に関わりのある人たちと、今のうちに話しをしておきましょう。病気になったら、助けを求めることが必要になるかもしれません。家族、ほかの親戚、友人に会い、地域で新型コロナウイルス感染が発生した場合の対処法を話し合いましょう。もしその地区が、ウェブサイトやソーシャルメディアページを開設していれば、これに参加することを検討します。近隣の人たち、情報、物資とのつながりを保つ手段になるからです。ウイルス感染の兆候を示している人がいたら、自国の主要公共保健機関の助言に従う必要があります。自宅待機して、医療機関に連絡して症状を伝えなければなりません。単身で生活する人の場合、発症する前に計画を用意しておくことが必要です。友人、家族、医療機関が単身で生活する人の安全確認を行うこと、また実際に症状を呈したり、罹患したりした場合には、支援を提供することを計画に盛り込んでおきます。

3. 重要な最新情報を常に把握しておく。新型コロナウイルスを取り巻く状況は急速に変化しています。例えば、中国の一部の地域では、感染が疑われる人と感染が確認された人への対応が変更され、自宅隔離・分離から専用施設での隔離に移行しました。つまり、全ての人がWHOの専用サイトや国の公共保健機関など、信頼できる情報源をこまめに確認し、情報をみつける必要があるということです。

世界最大の高齢者団体である米国の「AARP」では、公共保健機関との協力のもと、50代以上の人に関連する具体的な新型コロナウイルス関する問題の特定に取り組んでいます。確かな根拠に基づいた懸念と、時として生まれる根拠のない恐怖、そして、急激に進化するダイナミクス。目下のこうした環境では、健全な精神と身体を保つための健康の基本事項、つまり、適度な運動、健康的な食生活、規則正しい睡眠などの健康的なライフスタイルを続ける心がけが、常に重要になります。

家庭で新型コロナウイルス感染のクラスターが起きることで明らかになったのは、ウイルスは同じ居住空間に暮らす人の間で広がりやすいということです。とはいえ、計画を立てておき、新しい情報の出現に伴って対策を追加していけば、新型コロナウイスの影響を最小限に抑える努力をすることは可能です。

このトピックに関する最新情報をお見逃しなく

無料アカウントを作成し、パーソナライズされたコンテンツコレクション(最新の出版物や分析が掲載)にアクセスしてください。

会員登録(無料)

ライセンスと転載

世界経済フォーラムの記事は、Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International Public Licenseに基づき、利用規約に従って転載することができます。

この記事は著者の意見を反映したものであり、世界経済フォーラムの主張によるものではありません。

最新の情報をお届けします:

COVID-19

シェアする:
大きな絵
調さしモニターする COVID-19 は、経済、産業、グローバルな問題に影響を与えています。
A hand holding a looking glass by a lake
クラウドソース・イノベーション
参加する クラウドソーシングのデジタルプラットフォームで、スケール感のあるインパクトを提供します。
World Economic Forum logo
グローバル・アジェンダ

アジェンダ ウィークリー

グローバル・アジェンダとなる、重要な課題のウィークリー・アップデート

今すぐ登録する

メールに記載されているリンクから、いつでも配信を停止することができます。 詳しくはこちらをご覧下さい。 プライバシー・ポリシー.

デジタル技術で認知症問題に挑む、日本の取り組みとは

Naoko Tochibayashi and Mizuho Ota

2024年11月8日

更年期を当たり前に~理解とサポートが女性のウェルビーイングの鍵に〜

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

  • サインイン
  • パートナー(組織)について
  • 参加する(個人、組織)
  • プレスリリース登録
  • ニュースレター購読
  • 連絡先 (英語のみ)

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2024 世界経済フォーラム