グローバル・テクノロジーガバナンス・サミット2021 メディア登録を開始

発行済み
2021年03月08日
2021
シェア

世界経済フォーラム パブリック・エンゲージメント・リード 栃林直子
Tel.: +81-(0)3-3560-6093 Naoko.Tochibayashi@weforum.org

  • 第1回グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)が2021年4月6日(火)~7日(水)に開催されます。
  • テーマは「第四次産業革命の新技術の活用」。
  • 同サミットは、官民連携による新たな技術の責任ある設計と展開を目的とした、世界でも有数のマルチステークホルダーの集まりとなることを目指します。
  • メディア登録はこちら。同サミットの詳細はこちらをご覧ください。

2021年3月8日、米国、ニューヨーク– 第1回グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)のメディア登録を開始しました。同サミットは、日本の支援のもと、4月6日(火)~7日(水)に開催。ビジネス、政府、市民社会、メディアから500人以上のリーダーが参加する予定です。

同サミットでは、第四次産業革命の新技術の活用をテーマに、以下主要なトピックを取り上げます。

  • 業界の変革:新型コロナ感染拡大へのグローバルな対応の影響を受けていない産業はありません。世界はもはや新型コロナ感染拡大以前の活動をすることは不可能であり、市場は進化する新たなニーズに対応しなければなりません。生き残るためには、世界中のあらゆるビジネスがテクノロジー企業にならなければならないのです。
  • 政府の変革:テクノロジー・サービスが、電気、水道、道路に匹敵する不可欠な公共事業となるため、政府の変革は、デジタル・インフラの最前線であり中心となるでしょう。
  • グローバルな技術のガバナンス:テクノロジーのメリットの最大化とリスクの軽減は、ガバナンス・プロトコル(テクノロジーの開発と展開を形成する政策、規範、基準、インセンティブ)の質に依存します 。
  • フロンティア技術:フロンティア・テクノロジーの導入は、あらゆる分野において不可欠です。3Dプリントなどの技術はサプライチェーンに革命をもたらし、大量のカスタマイズを可能にし、製品の循環性を高め、気候変動による環境破壊を食い止めるための新たな道筋を提供します。

同サミットの成果は、2021年にシンガポールで開催される世界経済フォーラム「特別年次総会」のアジェンダを形成し、世界経済フォーラムにおいて進行中の、グローバルなイニシアチブを形成します。

サミットの共同議長は以下の通り。ムケシュ・D・アンバニ氏(インド、リライアンス・インダストリーズ会長兼取締役)、ビビアン・バラクリシュナン氏(シンガポール、外務大臣兼スマート・ネーション・イニシアティブ担当大臣)、マーク・ベニオフ氏(米国、セールスフォース会長兼最高経営責任者)、シャラン・バロー氏(ベルギー、国際労働組合総連合(ITUC)書記長)、アリス・ガスト氏(英国、インペリアル・カレッジ・ロンドン学長)、小池百合子氏(東京都知事)、中西宏明氏(日本、日立製作所取締役会長兼執行役)、エリザベス・ロッシエロ(ケニア、AZA最高経営責任者兼創設者)、ジム・ヘーゲマン・スナベ(ドイツ、シーメンス監査役会会長)、スーザン・ウォシッキー(米国、Youtube最高経営責任者)。

取材をご希望の方は、オンライン登録をお願いします。また、ご質問等がある場合は、Randa Kamal (Ms.) (randa.kamal@weforum.org)まで、メールでお問い合わせください。

最初のプロジェクトは、ルワンダによる世界初のドローン規制の策定への支援。後にこれはアフリカとアジア全域に拡大します。その後は、ブロックチェーンを利用してサプライチェーンの透明性と信頼性を提供するためのツールキットを開発し、英国政府と協力して人工知能の調達フレームワークを実装。初の産業用IoT安全・セキュリティプロトコルを共同設計し、アラブ首長国連邦との個人データポリシーフレームワークを作成しました。

<参考>
第四次産業革命センター・ネットワークについて知る
世界経済フォーラムのストラテジック・インテリジェンス・プラットホームトランスフォメーション・マップを見る
世界経済フォーラムのインパクトの詳細を知る
フォーラムのアジェンダ日本語 | フランス語 | スペイン語 | 中国語で読む
フォーラムの動画写真を見る
フェイスブックでフォーラムをフォローする
ツイッター@wef@davos | インスタグラム | リンクトイン | ティックトック | ウェイボー | ポッドキャスト

世界経済フォーラムは、世界官民両セクターの協力を通じて、世界の現状の改善に取り組むことを目的とする国際機関です。1971年に設立された同フォーラムは、政府、ビジネス界、学術界および市民社会の第一線で活躍するトップリーダーと連携し、世界をより良くすることを目的に様々な活動を行っています。(www.weforum.org)

すべての意見は、著者によるものです。世界経済フォーラムは、独立かつ中立なプラットホームとして、​グーロバル、地域、産業のアジェンダを形成する話題に関わる議論の場を提供しています。

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

  • サインイン
  • パートナー(組織)について
  • 参加する(個人、組織)
  • プレスリリース登録
  • ニュースレター購読
  • 連絡先 (英語のみ)

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2025 世界経済フォーラム