バーチャル・オーシャン会合〜アクション、イノベーション、レジリエンスへの加速〜

発行済み
2020年05月21日
2020
シェア

世界経済フォーラム パブリック・エンゲージメント・リード 栃林直子
Tel.: 03-5771-0067 Naoko.Tochibayashi@weforum.org

  • 世界経済フォーラムは、フレンズ・オブ・オーシャン・アクション、国連海洋特命全権公使と共に、イノベーションとソリューションを最大限活用した、初のバーチャル・オーシャン会合を開催します。本会合では、より豊かで健全な海と地球を早急に実現する事をめざした対話が行われます。
  • 6月1日(月)〜5日(金)まで開催する本会合には、各国首脳、ビジネス界のリーダー、市民社会、また科学の分野、若いイノベーターのコミュニティが一同に会します。
  • 主なセッションでは、新型コロナウイルス感染拡大の危機から世界経済が回復する上での海の役割、何十億もの人々に持続可能な食料供給を確保する方法、汚染に取り組むための革新的なソリューションなどを取り上げます。
  • 本会合では、2つの重要な海の課題(違法漁業とプラスチック汚染)の解決に役立つ画期的なアイデアの発掘をめざす「アップリンク・オーシャン・ソリューション・スプリント(UpLink Ocean Solutions Sprint)」のファイナリストが発表されます。
  • すべてのセッションは、一般の参加者とメディアに公開されます。(プログラム/要事前登録)

2020年5月20日、スイス・ジュネーブ - 海が豊かで健全かつレジリエントである事は、気候変動対策となるだけでなく、持続可能な食料と雇用を確保する上で重要です。世界のGDPの半分は自然に依存しており、30億人以上が生活の糧を海に頼っていると、世界経済フォーラムは発表しています。各国が新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済的・社会的影響に対応する中、海は解決策の一端を担う事にもとなり得るのです。

豊かで健全な海に必要なイノベーションを迅速に進める事をめざし、世界経済フォーラムは、フレンズ・オブ・オーシャン・アクション、国連海洋特命全権公使と共に、初の「バーチャル・オーシャン会合」を開催します。6月1日(月)から5日(金)、各国首脳、ビジネス界のリーダー、市民社会や科学の分野のコミュニティがバーチャ ル・サミットの場に一堂に会し、イノベーションとソリューションを共有する事で、世界中で展開されているプロ ジェクトをスケールアップすると同時に、その効果を加速させる事をめざします。 同会合は一般公開。参加登録の詳細はこちらをご覧ください。

「豊かで健全な海を実現するためには、全員参加型のアプローチが大切です。バーチャル・オーシャン会合では、 これまで以上に多くの人が参加できる構成にしています。地球の3分の2を占める海に対する興味さえあれば、どこに住んでいても、どこで働いていても、この会合に参加することができるのです」。世界経済フォーラム、フレンズ・オブ・オーシャン・アクション ディレクター、クリスティアン・テレキは、このように述べています。

本会合では、海洋保護の強化、海洋汚染への取り組み、持続可能なブルーエコノミーへの資金調達、何十億もの人々を養うためのデータと科学の優先順位付けなどが話し合われます。またプログラムは、世界中のコミュニティがつながり、アイデアを共有する事ができるよう、構成されています。

また本会合では、違法漁業とプラスチック汚染という重大な課題を解決するための画期的なアイデアを発掘する事を目的としたコンテスト、「アップリンク・オーシャン・ソリューション・スプリント(UpLink Ocean SolutionsSprint)」のファイナリストが発表されます。アップリンクは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を加速させるためのイノベーションをクラウドソーシングするデジタルプラットフォーム。これは、世界の公共の利益に貢献したいと考えている人であれば誰でも参加できるように設計された、オープンなプラットフォームです。

「世界は、豊かで健全な海を実現するための新たな発想とリーダーシップを必要としています。本会合を支援し、海に関心のある方であれば誰でもこのような重要な議論に参加できる事を、私は大変嬉しく思います。私たちの生活は、繁栄する海と、レジリエンスのある地球環境を再構築するための迅速な解決策に依存しています。海の健全性は、私たちが呼吸する酸素を支え、何十億もの人々に食料と雇用の安全を提供し、また気候変動に取り組む上で最大の味方となってくれるのです。私たちは、海を最優先に考えなければなりません。この会合は、それを中心に据えています」。スウェーデンの副総理兼国際開発協力・気候担当大臣であり、フレンズ・オブ・オーシャン・アクションの共同議長を務めるイザベラ・ローヴィン氏は述べています。

「国連海洋会議は延期されましたが、条件が整い次第、リスボンで開催されます。この延期によって残された日程のギャップを埋めるため、世界経済フォーラムとフレンズ・オブ・オーシャン・アクションは、6月1日から5日にかけてバーチャル・オーシャン会合を開催します。私は、ハイレベルな専門家による対話の質と成果にも大きな 期待を寄せてると同時に、国連海洋会議に向けて、その成果を誰もが活用できるようにしていきたいと考えています。「SDGs目標14:海洋・海洋資源の保全および持続可能な利用」を念頭に、本会合が、海洋資源の保全と持続可能な利用に向けた機運を維持する上で、非常に建設的な役割を果たす事も確信しています」と、国連事務総長海洋特使、フレンズ・オブ・オーシャン・アクションの共同議長を務めるピーター・トムソン氏は述べています。

また、世界経済フォーラム、取締役兼グローバル・パブリック・グッズのプラットフォームの責任者、ドミニク・ウォーレイは、次のように述べています。「世界経済フォーラムは、重要な課題に対する解決策を見出すためのイノベーションに注目しています。それが世界の状況をより良くすることにつながるからです。アップリンクの最初のプロジェクトは、海洋・海洋資源の保全ための保全、および持続可能な利用を目標とする、SDGsの目標14 です。官民のリーダーやイノベーターを結び、アイデアやリソースを共有することは、海と人々のために大きなプラスの変化を促進します」。

フレンズ・オブ・オーシャン・アクションは、海が直面している最も差し迫った課題に対する解決策を迅速に実行している58人の海洋リーダーからなる団体。そのメンバーは、ビジネス、市民社会、国際機関、科学技術から構成 されています。同団体は、世界経済フォーラムが世界資源研究所協力のもと主催しています。

参考
バーチャル・オーシャン会合特設サイトはこちら
フレンズ・オブ・オーシャン・アクションはこちら
#OceanDialogues をツイッターでフォローする
フォーラムの写真を見る
フォーラムアジェンダを読む フランス語 | スペイン語 | 中国語 | 日本語
Facebookでフォーラムをフォローする
フォーラムの動画を見る
ツイッター @wef @davos | インスタグラム | リンクドイン | ティックトック | ウェイボー | シマラヤ
世界経済フォーラムのインパクトの詳細を知る
最新情報の配信登録およびポッドキャスト

すべての意見は、著者によるものです。世界経済フォーラムは、独立かつ中立なプラットホームとして、​グーロバル、地域、産業のアジェンダを形成する話題に関わる議論の場を提供しています。

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

  • サインイン
  • パートナー(組織)について
  • 参加する(個人、組織)
  • プレスリリース登録
  • ニュースレター購読
  • 連絡先 (英語のみ)

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2025 世界経済フォーラム