Naoko Tochibayashi

Communications Lead, Japan, World Economic Forum

最新記事

ウェルビーイングとメンタルヘルス

スマートフォン依存拡大に対する、日本の新たな取り組み

スマートフォンは、今や生活に欠かせない存在です。電話やメッセージのやり取りに加え、インターネット検索やオンラインショッピング、健康状態のモニターなど、その利便性は社会や経済に多大な恩恵をもたらしてきました。一方、過度な使用や依存が進むことで、健康や人間関係に負の影響を及ぼす可能性も指摘されています。

2025年10月08日
ヘルスとヘルスケア

健康寿命と地域を支える、日本の運動習慣とは

心身の健康にとって、日常的な運動は欠かせません。しかし、世界的には、成人の約30%、青少年の80%青少年が十分な運動を行っていないとされています。世界保健機関(WHO)は、身体活動が非感染性疾患の予防・管理や心身の健康維持に寄与し、子どもや青少年においては骨や筋肉の成長や運動能力、認知能力の発達を促進すると指摘しています。さらに、現在と同じレベルの運動不足が続く場合、20...

2025年10月04日
教育とスキル

デジタル時代に必要な力を育む、日本の金融教育

世界的に決済のキャッシュレス化が加速しています。韓国や中国、スウェーデンでは、キャッシュレス決済の比率が8割を超えており、現金をほとんど見かけない社会が現実になりつつあります。日本でも同様の変化が進んでおり、2019年以降キャッシュレス決済の比率は1.5倍に増加し、2024年には42.8%に達しました。取引規模は141兆円に上り、経済産業省が掲げていた「2025年までに4...

2025年09月18日
1/13

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2025 世界経済フォーラム