貧者に海が牙をむく〜ギニアビサウの貧村の悲惨な状況は気候正義を確立することの重要性を訴える〜
「海がどんどんこっちに向かってくるんだよ。畑も海水に浸かってだめになった。土地は少なくなり、村を捨てた人も少なくない。私もいつかはこの家を捨てる決断をしないとだめなんだろうなと思う」。水辺に立つ電気も水道もない粗末な草ぶきの家。薄暗い部屋の中で、アゴティ・サンハがつぶやいた。「誰もがこの土地にとどまりたいと思っている。でも、水がそれを許してくれない」。70歳を超えるという...
Tetsuji Ida, born in Tokyo 1959, is a graduate of Tokyo University.
He studied sociology of science and technology. Since he was assigned as a staff writer of Kyodo News in 1983, he has covered environment and development issues from the Tsukuba Science City bureau and the science news desks in the Tokyo. From 2001 to 2004, he spent 3 years in Washington bureau in the US as a science correspondent. Since 2010, he is in a current position.
He begun working on environment and development issues in 1987; one of his major subjects is climate change since he is reporting this issue before UNFCCC was formally adopted and he was a main writer of KYODO NEWS at COP3 in Kyoto.
He reported environment and poverty issues and conservation efforts on the ground in many counties in Asia, Africa and the South America for more than 30 years.
He has covered many international conferences on multilateral environmental agreements including UNFCCC, CITES, CBD, Montreal Protocol, Ramsar Convention, WSSD in 2002 at Johannesburg, South Africa and Rio+20, Brazil in 2012. He has authored or coauthored twelve books on primate conservation, climate change, fisheries resources, toxic chemicals and natural resources management.
「海がどんどんこっちに向かってくるんだよ。畑も海水に浸かってだめになった。土地は少なくなり、村を捨てた人も少なくない。私もいつかはこの家を捨てる決断をしないとだめなんだろうなと思う」。水辺に立つ電気も水道もない粗末な草ぶきの家。薄暗い部屋の中で、アゴティ・サンハがつぶやいた。「誰もがこの土地にとどまりたいと思っている。でも、水がそれを許してくれない」。70歳を超えるという...
“The sea keeps coming towards us. The fields have been ruined by the seawater. Land is getting smaller and many people have abandoned the village. One day, I will have to make a decision ...
気候危機が深刻化している。産業革命以来の平均気温の上昇を1.5度に抑えるため、人類にはあらゆる手段を駆使して、温室効果ガスの大気中の濃度を低くすることが求められている。注目される手段の一つに、森林などの自然を活用して二酸化炭素を吸収する力を強化する「Nater based Solutions(NbS)」と呼ばれるものがある。
The climate crisis is intensifying and one of the measures that is attracting attention is to mitigate its impact is nature-based solutions (NbS), which involve increasing the ability of ...
The Task Force on Nature-related Financial Disclosure (TNFD), an international organization of institutional investors and corporations from around the world, has released the first inter...
世界の機関投資家や企業などが参加する国際組織「自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)」が、企業や金融機関が、自らの活動が自然に与える影響を把握し、開示するための初の国際的な枠組みを公表した。
「船の上では1日20時間以上の労働は当たり前だった。機械が故障すると2、3日、ほぼ不眠不休で修理をさせられた。自らの命を絶つ同僚もいたし、逃げようとして海に飛び込み、撃たれるのを見た。誰も見ていないのだから違法な漁業は当たりまえだった」。
“On the ship, it was normal to work 20 hours a day or more. And, when a machine broke down, they made us work without sleep for two or three days to fix it. Some of my colleagues took the...
地球規模で気候危機が深刻化するのに伴い、自然災害や干ばつなどの気象現象によって、故郷を追われる人々の数が増えている。これらの人々は「気候難民」と呼ばれることもある。そもそも気候難民とはどのような人たちで、国際社会はこの問題にどのように対処するべきなのだろうか。
As the global climate crisis worsens, an increasing number of people are being forced to flee their homes due to natural disasters, droughts, and other weather events. These people are so...
人間が引き起こした気候危機、乱獲、プラスチックによる海洋汚染、海洋酸性化など、わ人間とってなくてはならない海の環境は今、多面的な危機に直面している。国の安全保障にも関わる海洋環境の保護と危機の回避に向けた努力を強化することが急務だ。
The world's oceans are now facing a multidimensional crisis, of which human-made climate change, overfishing, plastic pollution and ocean acidification are all factors. There is an urgent...