新興テクノロジー

カニの殻で電池をつくる。リチウムイオン電池の代わりになるか

カニの殻で電池をつくる。リチウムイオン電池の代わりになるか

カニの殻で電池をつくる。リチウムイオン電池の代わりになるか Image: Unsplash/Alvin Matthews

IDEAS FOR GOOD

ノートパソコン、スマートフォン、電気自動車などに使われる、リチウムイオン電池。

小型で軽いため、広く普及しているリチウムイオン電池だが、その原料である「コバルト」や「リチウム」の採掘時に、児童労働や危険労働、環境破壊といったさまざま問題が生じている。

たとえば、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは2016年、コンゴ民主共和国で、死者が出るような過酷な労働環境でコバルトが手掘りされていることを確認した。採掘現場では、子どもも働いていたそうだ。

また、アメリカの戦略国際問題研究所によると、南米チリでは1トンのリチウムを採掘するのに50万ガロン(約190万リットル)もの水が使われている(※1)ことや、原料を採掘する鉱山周辺の汚染や廃棄物の増加が、環境へのリスクになっている。

このような状況のなか、アメリカ・メリーランド大学の研究者らは2022年9月、リチウムイオン電池に代わる可能性がある、新しい電池を発表した。なんと、カニの殻(から)を使って作った亜鉛電池だ。

Image: Cell Press

カニの殻は、通常なら飲食店で捨てられるだろう。そんな「ごみ」を「貴重な素材」だと捉えたのが今回の取り組みである。

カニやエビなどの甲殻類の殻には、キチンという成分が多く含まれている。そのキチンを「キトサン」という物質に変え、さらに「電解質」に変えることで、生分解できるようになるのだ。メリーランド大学のサイトによると、5か月ほどで完全に分解できるという。そもそもごみから作られた素材なので採掘の必要がなく、電池としての役割を終えて取り出された亜鉛は、リサイクルもできる。

同論文の筆頭筆者であるリアンピン・フー氏は、論文内で「亜鉛は、リチウムより多く地殻に含まれています。また、一般的に、亜鉛電池はより安全かつ安価です」と語っている。亜鉛電池は、太陽光や風力で発電した電力を貯蔵するための、有力な選択肢になるという。

カニは、アメリカ・メリーランド州の名物だ。そんな同州の研究者たちが、カニの新たな可能性を発見したことが興味深い。

このトピックに関する最新情報をお見逃しなく

無料アカウントを作成し、パーソナライズされたコンテンツコレクション(最新の出版物や分析が掲載)にアクセスしてください。

会員登録(無料)

ライセンスと転載

世界経済フォーラムの記事は、Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International Public Licenseに基づき、利用規約に従って転載することができます。

この記事は著者の意見を反映したものであり、世界経済フォーラムの主張によるものではありません。

最新の情報をお届けします:

新興テクノロジー

関連トピック:
新興テクノロジー自然と生物多様性食料と水
シェアする:
大きな絵
調さしモニターする オーシャン は、経済、産業、グローバルな問題に影響を与えています。
A hand holding a looking glass by a lake
クラウドソース・イノベーション
参加する クラウドソーシングのデジタルプラットフォームで、スケール感のあるインパクトを提供します。
World Economic Forum logo
グローバル・アジェンダ

アジェンダ ウィークリー

グローバル・アジェンダとなる、重要な課題のウィークリー・アップデート

今すぐ登録する

メールに記載されているリンクから、いつでも配信を停止することができます。 詳しくはこちらをご覧下さい。 プライバシー・ポリシー.

起業家が投資家と上手く付き合う4つの方法

Thomas Crampton

2024年10月21日

Navigating Cyber Resilience in the Age of Emerging Technologies: Collaborative Solutions for Complex Challenges

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

  • サインイン
  • パートナー(組織)について
  • 参加する(個人、組織)
  • プレスリリース登録
  • ニュースレター購読
  • 連絡先 (英語のみ)

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2024 世界経済フォーラム