概要

2020年テーマ:海のレジリエンス、イノベーション、行動に向けてコミュニティをつなぐ

  • 海のレジリエンス、イノベーション、行動に向けてコミュニティをつなぐ
  • 2020年6月1日(月)~5日(金)、オンライン会合
  • 海の保護と汚染、データエコノミーとブルーエコノミーなど、海に関する主要な課題を議論する、グローバルなオンラインの双方向イベント
  • 人類は、コミュニティを守り、レジリエンスを構築するために、豊かで健全な海を必要としている

2020年6月1日(月)~5日(金)、世界経済フォーラムとフレンズ・オブ・オーシャン・アクションは、「オーシャン・アクション」をテーマとする、グローバルなオンライン会合、「バーチャル・オーシャン会合」を開催します。この会合は、より豊かで健全、かつレジリエントな海の実現を目指し、イノベーションを求め、果敢な行動を試みる世界中のコミュニティをつなぎます。

新型コロナウイルスの感染拡大により、世界が未だかつてない課題と不確実性を抱える中、健康及び安全上の理由により、大規模な会議や集会は延期、グローバルモビリティは大幅に制限され、その結果、私たちの生活やビジネスのあり方が変化しています。しかし、このパンデミック収束後には、経済回復、食料安全保障、雇用、気候変動とのたたかいにおいて、海は私たちの強い味方となることでしょう。

世界経済フォーラムとフレンズ・オブ・オーシャン・アクション(海にかかわる喫緊課題へのスケーラブルな解決に取り組む58人のグローバルリーダーから成るグループ)は、海に関係する全世界のリーダーやコミュニティの招集をオンライン上で実現する、バーチャル・オーシャン会合を開催します。多様なパートナーの協力のもと企画されたこの会合は、新型コロナウイルス感染拡大の危機の中でもその推進力を維持し、豊かで健全な海の実現に向け、意欲的でグローバルな緊急行動への取り組みを続けます。

「バーチャル・オーシャン会合は、この困難な時期にあっても海洋資源をより良く保護、管理するグローバルな取り組みのポジティブな機運を継続させるべく計画されました。今だからこそ、コミュニティの保護や将来の危機に対するレジリエンスの構築のため、人類には豊かで健全な海が必要なのです」と、国連事務総長海洋特使、フレンズ・オブ・オーシャン・アクションの共同議長を努める、ピーター・トムソン氏は語ります。

6月第1週に開催が予定されていた「2020年の国連海洋会議」の日程は、新型コロナウイルスの感染拡大に対する世界の取り組みを鑑み、再調整が行われています。海洋保護に向けた活動を支援するグローバルな取り組みの機運を維持するため、6月1日(月)~5日(金)の日程でバーチャル・オーシャン会合を開催する事が決定しました。

バーチャル・オーシャン会合は、意欲的かつ革新的な解決策と、ポジティブな変革を促す具体的な機会を明らかにすることを目的としています。

バーチャル・オーシャン会合では、以下のトピックスを優先課題として取り上げます。

  • 海洋保護のための活動に必要な環境整備
  • 資金調達と持続可能なブルーエコノミー
  • 海洋イノベーションに向けたデジタル・クラウドソーシングの新プラットホーム、アップリンク(UpLink)の立ち上げ
  • 汚染の抑制
  • 海洋保護のためのグローバルな優先課題
  • 公海:グローバル・コモンズである公海内での操業
  • 数十億人への食料供給
  • 持続可能な海洋経済
  • デジタル・オーシャン:データと科学
  • 気候変動に対する海洋とコミュニティのレジリエンス強化
  • 海洋の枠組みを超えて
  • 海洋保護のために活動するコミュニティ

世界経済フォーラムについて

エンゲージメント

  • サインイン
  • パートナー(組織)について
  • 参加する(個人、組織)
  • プレスリリース登録
  • ニュースレター購読
  • 連絡先 (英語のみ)

リンク

言語

プライバシーポリシーと利用規約

サイトマップ

© 2025 世界経済フォーラム