水に溶けてごみを無くすピールオフボトルの正体は?
飲んだらむいて、さようなら。水に溶けてごみを無くすピールオフボトル Image: Unsplash/Ameer Basheer
最新の情報をお届けします:
イノベーション
コンポストでは、微生物が生ごみを分解する。私たち人間もごみの分解に関われたら、面白そうだ。
スウェーデンのデザインスタジオTomorrow Machineと、ドイツ・フランスで誕生したヨーロッパ最大のフルーツ飲料メーカーEckes-Graniniは、ジュースを飲み終わったあと、果物の皮のように手でむけるボトルを作っている。
私たちもごみの分解を促進できることが、分かりやすく可視化されたデザインだ。
ボトルは、「GoneShells」という生分解性の素材でできている。透明で柔らかい素材の正体はじゃがいもだ。ボトルをむき終わったら、それを食べたり、堆肥化したり、水に溶かしたりできる。ごみを減らすことが、少し楽しくなりそうだ。
ボトルは、野菜や果物といった自然のものが、皮で身を守っていることに着想を得て作られたという。食品パッケージを作る際に、実際の食品から学んでいる点が面白い。
水に溶けるボトルにジュースを入れられることを、不思議に感じる人もいるだろう。Tomorrow Machineによると、ボトルの外側と内側に特殊なコーティングを施しているため、ボトルをむくなどしない限り分解は起きないという。
2023年2月時点で、ボトルはまだ開発段階にあり、その寿命について分からない部分はあるが、ペットボトルと同じように中のジュースを守れると考えられている。ボトルが溶けて、机がジュースまみれになることはなさそうなので安心だ。
約10年前から、食べられるパッケージを開発してきたTomorrow Machine。プロトタイプを作っても、素材のコストが高いといった理由で、生産に至らなかったこともあるという。そこでGoneShellsは、食品メーカーが使いやすいように、コストを抑えて作ることを意識しているそうだ。
飲み終わったペットボトルなどを、決められた曜日にごみに出すことが、少し疲れるときもあるだろう。Tomorrow Machineのボトルは、ごみの処分にワクワク感を添えてくれそうだ。
このトピックに関する最新情報をお見逃しなく
無料アカウントを作成し、パーソナライズされたコンテンツコレクション(最新の出版物や分析が掲載)にアクセスしてください。
ライセンスと転載
世界経済フォーラムの記事は、Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International Public Licenseに基づき、利用規約に従って転載することができます。
この記事は著者の意見を反映したものであり、世界経済フォーラムの主張によるものではありません。
アジェンダ ウィークリー
グローバル・アジェンダとなる、重要な課題のウィークリー・アップデート
メールに記載されているリンクを使って、いつでも配信を停止することができます。 詳しくはこちらをご覧下さい。 プライバシー・ポリシー.
もっと知る 持続可能な開発すべて見る
Pascual Berrone and Joan Enric Ricart Costa
2024年8月20日
Armida Salsiah Alisjahbana, Woochong Um and Kanni Wignaraja
2024年8月20日
Lisa Satolli
2024年4月8日