持続可能な開発

日本のSDGs - 理想と現実「SDGs消費経験は3割」にすぎない?

地球環境や社会に配慮されたエシカル商品やフェアトレードなど、近年、SDGs消費が注目されている。

地球環境や社会に配慮されたエシカル商品やフェアトレードなど、近年、SDGs消費が注目されている。 Image: Shutterstock/Minerva Studio

Business Insider Japan
シェアする:
大きな絵
調さしモニターする 持続可能な開発 は、経済、産業、グローバルな問題に影響を与えています。
A hand holding a looking glass by a lake
クラウドソース・イノベーション
参加する クラウドソーシングのデジタルプラットフォームで、スケール感のあるインパクトを提供します。
最新の情報をお届けします:

持続可能な開発

「SDGsに対して好感を持っているか」を尋ねた設問に対する回答。「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答した人は全体の半数弱だった
「SDGsに対して好感を持っているか」を尋ねた設問に対する回答。「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答した人は全体の半数弱だった Image: NTTコム オンライン

SDGsを意識した消費の経験を尋ねた設問に対する回答。SDGs消費を意識して消費をした経験がある(「とてもそう思う」「ややそう思う」)と回答した人は、3割に満たない。
SDGsを意識した消費の経験を尋ねた設問に対する回答。SDGs消費を意識して消費をした経験がある(「とてもそう思う」「ややそう思う」)と回答した人は、3割に満たない。 Image: NTTコム オンライン
SDGsを意識した消費の経験を尋ねた設問に対する年齢別の回答。SDGsを意識した消費の経験は、若い世代よりも65歳以上が最も多かった。
SDGsを意識した消費の経験を尋ねた設問に対する年齢別の回答。SDGsを意識した消費の経験は、若い世代よりも65歳以上が最も多かった。 Image: NTTコム オンライン

SDGs消費の経験がある品目。食料品や日用品、衣料品などが多い。
SDGs消費の経験がある品目。食料品や日用品、衣料品などが多い。 Image: NTTコム オンライン
【食料品全般】これ以上高いと「高すぎて買えない」と思う価格(単位:%)
【食料品全般】これ以上高いと「高すぎて買えない」と思う価格(単位:%) Image: NTTコム オンライン
【日用雑貨・消耗品(木や紙のストロー等)】これ以上高いと「高すぎて買えない」と思う価格(単位:%)
【日用雑貨・消耗品(木や紙のストロー等)】これ以上高いと「高すぎて買えない」と思う価格(単位:%) Image: NTTコム オンライン
このトピックに関する最新情報をお見逃しなく

無料アカウントを作成し、パーソナライズされたコンテンツコレクション(最新の出版物や分析が掲載)にアクセスしてください。

会員登録(無料)

ライセンスと転載

世界経済フォーラムの記事は、Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International Public Licenseに基づき、利用規約に従って転載することができます。

この記事は著者の意見を反映したものであり、世界経済フォーラムの主張によるものではありません。

関連トピック:
持続可能な開発農業、食品、飲料小売り・消費材・ライフスタイル
シェアする:
World Economic Forum logo
グローバル・アジェンダ

アジェンダ ウィークリー

グローバル・アジェンダとなる、重要な課題のウィークリー・アップデート

今すぐ登録する

メールに記載されているリンクを使って、いつでも配信を停止することができます。 詳しくはこちらをご覧下さい。 プライバシー・ポリシー.

持続可能な航空燃料が、広く普及していない理由

Ian Shine

2023年6月12日

世界経済フォーラムについて

パートナーとメンバー

  • 参加する

言語

プライバシーポリシーと利用規約

© 2023 世界経済フォーラム